【本音レビュー】山崎実業タワーのW45ツーウェイ家電下引き出しで収納と作業スペースを両立!

商品レビュー
本記事はアフィリエイトリンクを含みます。

こんにちは、2DK賃貸マンションに暮らすサヨエモです。
みなさん、キッチンの作業スペース足りていますか?

わが家は、引っ越した当初はダイニングテーブルもなかったので、「下ごしらえした材料や、出来上がった料理をちょい置きする場所がないと悩んでいました。

でもダイニングキッチンが狭いので、「作業台などをおいてますます狭くなるのは嫌」というのが当時の大きな壁でした。

そんなときに、見つけたのがtower (タワー/山崎実業)の「ツーウェイ キッチン家電下引き出し&スライドテーブル」です。

今回は、わが家で実際に使っている、省スペースで「ちょい置き」できるスライドテーブルについて、実例写真付きでメリット・デメリットを含めたリアルな使用感をお伝えします!

気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。

▼ 2DKキッチンに最適!実感したメリット

・デッドスペースが作業台に!

今まではちょい置きする場所がなくて困っていましたが、スライドテーブルにレンジで温めたものや、よそったご飯を一時置きできるようになり、食事の準備が格段にスムーズになりました。

・狭いキッチンの収納力がアップ!

もともと収納スペースが少ないわが家ですが、引き出しが増えたことで、よく使うラップや計量器をサッと取り出せる場所に収納できるようになりました。

作業と収納を両立できる点が、この製品の大きなメリットです。

キッチン家電のレイアウト変更で、置き場所がなくなった⁉︎

わが家の場合、まずレンジとスライドテーブルを購入し、レンジの下に設置して使用していました。しかし、その後に「レンジ上ラック」を購入したところ、問題が発生しました。

なんと、レンジとスライドテーブルがラックに収まりきらず、設置できなかったのです。

当初、レンジ本体とスライドテーブルの合計高さ(約42cm)は、ラックのサイズに収まる計算でした。

しかし、ラックの商品情報に記載されていた「高さ」が、棚下(レンジがおさまるスペースの高さ)ではなくラック全体のサイズだったことを見落としてしまったんです。

置き場所に悩んだ末、考えたのがキッチン収納棚の「中段」への設置です。
ですが、この設置場所の変更が、結果的にわが家の動線を良くしてくれたんです。

買い替えずに済んだだけでなく、スライドテーブルの活用の幅を広げることができたのでよかったです。

💡ちなみに、このレンジ上ラックのレビューは、こちらの記事で詳しく書いています→ [ 狭いキッチンで「トースター置き場所がない」悩みを解消!]

シリーズ比較tower スライドテーブル

タワーのスライドテーブルには様々なタイプがありますが、わが家の設置環境とニーズに最も合ったのがこのW45ツーウェイタイプでした。

商品タイプW45
ツーウェイタイプ
W80
ツーウェイタイプ
シンプルタイプ
(引き出しなし)
コンパクト(45cm)ワイド(80cm)45cm / 80cm
高さ約13.5cm約13.5cm約4cm
収納スライドテーブル

引き出し
スライドテーブル

引き出し
スライドテーブルのみ

【参考情報】tower(タワー)スライドテーブル一覧ページ: 山崎実業 公式サイト 関連製品一覧

▼ W45ツーウェイタイプ選んだ理由

選んだ決め手は、まずサイズでした。
他のキッチングッズや家電との兼ね合いで、設置できるスペースが限られていたため、このW45のサイズがちょうど収まることが大前提でした。

さらに、作業スペース(スライドテーブル)だけでなく「収納力(引き出し)」も両立できるツーウェイタイプだった点も大きな決め手です。

特に、スライドテーブルと引き出しの上下を入れ替えられるため、用途に応じて柔軟にカスタマイズできる点も良いなと思いました。

わが家のスライドテーブル活用方法

わが家では、レンジ下から移動し、このように棚の中段でW45を使っています。

本来の使い方とは異なりますが、W45本体が周囲の棚(無印ユニットシェルフ)にしっかりと収まっており、棚の構造全体で安定性を確保できているため、問題なく使用できています。

【注意】メーカー推奨は、天板にレンジなどの重い家電を乗せることです。重しがない状態で棚の中などで使用する場合、転倒防止のため必ず7kg以上の重いものを置いて安定させてください

💡ちなみに、ユニットシェルフのリアルな使い心地ついては、こちらの記事でも詳しく書いています→ [ 無印ユニットシェルフが4万円から半額以下に!購入から使い心地まで正直レビュー]

・作り置きの「仮置き冷却スペース」として

複数のおかずを作る際、置き場がなくて困っていましたが、引き出したスライドテーブルが「仮置き冷却スペース」としてとても役立っています。

サッと引き出すだけで熱い保存容器の一時置き場になるため、作り置きの作業がスムーズになり、助かっています

また、スライドテーブルを上側に設置しているのですが(下に設置すると作業台として使うには高さが低い)電子レンジの扉を開けてもスライドテーブルに置いた食器にぶつからずに使える点も気に入っています。

・コーヒーを淹れるときなどの「作業台」として

また、コーヒーを淹れるときなどの作業台としても活用しています。

引き出したスライドテーブルは、ダイニングテーブル(71cm)より5cm高い76cmになるため、無理のない姿勢で作業ができます

・引き出し収納は、高さのあるものも意外と入る

W45の引き出しは高さ(内寸)が約9cmあります。

以前はラップやアルミホイルなどを入れていましたが、現在はこの高さを活用し、キッチン収納に収まりきらなかったコーヒーカップや豆、茶筒などの定位置としています。

もちろん、ラップやアルミホイル、カトラリーなど、キッチンでよく使う細々したものを整理するのにも最適な高さです。

【💡 ラップの現在の定位置】
ちなみに、以前引き出しに入れていたラップやアルミホイルは、現在こちらのラックに移動しました。生活感は出てしまいますが、引き出しに収納するよりもサッと取り出せるため、使い勝手は上々です。

▼ デメリットと対策|購入前にチェックしたい気になる点

実際に使ってみて感じた「正直なデメリット」についてもご紹介します。

・引き出し開閉時の引っかかり

引き出しとスライドテーブルは、残念ながら一般的なスライドレールが内蔵されていないシンプルな構造のため、非常にスムーズとは言えません。

特に、引き出しのほうは、中にコーヒーグッズなどが入っていて多少重さがあるため、開け閉めの際に両サイドが引っかかるような感覚が強くあります。(ラップなど軽いものを収納している場合は、比較的スムーズでした)

普段の使用に大きな支障が出るほどではありません。しかし、スムーズな開閉を期待されている方は、気になるポイントかもしれません。

・引き出し落下防止!ストッパーは必ずチェックを

この製品には、スライドテーブルや引き出しの落下を防ぐための小さなゴム製のストッパーが付いています。このストッパーをしっかり取り付けておかないと、うっかり引き出しすぎた際に落下する危険があります。

私の使用方法が雑なのかもしれませんが、使っているうちに、このストッパーが知らない間に外れていることがありました。安全のため、頻繁にチェックするようにしてください。

[ 製品の主な構成パーツと付属品 ]

・ストッパー(4つ)
引き出しとスライドテーブルの両方の抜け落ちを防ぐための安全パーツです。

・クッション(5つ)
製品本体の底面の四隅と中央に貼り付け、設置面の傷防止と本体のズレ防止・安定性向上のために使います。

[ ストッパーの取り付け方 ]

ストッパーの取り付けは、スライドテーブルと引き出しの両方に、忘れずに行ってください。

1. スライドテーブル(引き出し)を本体に設置

【設置時のワンポイント】
本体は女性一人でも持てる重さですが、金属製で重みがあるため、設置時は指などを挟まないよう注意してください。

2. 内側からストッパーを取り付ける

3. ゆっくり引き出して、ストッパーがきいているか確認。

・設置棚(ユニットシェルフ)の揺れ

これはわが家の設置環境によるものですが、無印良品のユニットシェルフなど、比較的軽量な棚に設置している場合、引き出しやスライドテーブルを開け閉めした際の重さの移動で棚全体が結構揺れます。

【対策を検討中】
わが家も現在、揺れを軽減するため、棚の背面に入れる「揺れ防止のサイドクロスバー」の購入を検討しています。
設置する棚の安定性によっては、補強パーツが必要になるかもしれません。揺れが気になる方は、安定感のある設置方法や補強が必須となります。

▼ 購入前の注意点とメーカー推奨の安全対策

「ツーウェイ キッチン家電下引き出し&スライドテーブル W45」を使用する際は、転倒防止のため、以下の安全基準を必ず守ってください。

  • 天板には必ず7kg以上の重さの物を乗せること。
  • 棚や他の家電の下で使用する場合も、この基準は変わりません。重い家電や、重い食器・調理器具を乗せるようにしましょう。
  • スライドテーブルと引き出しは上下入れ替えが可能です。ご自身の設置環境や用途に合わせて組み立てましょう。

まとめ:狭いキッチンを快適に

towerの「ツーウェイキッチン家電下引き出し&スライドテーブル W45」は、作業スペースの確保と収納力の両方を叶えてくれる非常に優秀なアイテムです。

「調理台が狭い」「キッチンの収納を増やしたい」デッドスペースを有効活用したい」という方は、ぜひ検討してみてくださいね。

▼ 今回ご紹介した「ツーウェイ スライドテーブル W45 」はこちら

楽天1位【2つ選べる特典付き】[ ツーウェイ キッチン家電下引き出し&スライドテーブル タワー W80/W45 ]山崎実業 tower レンジ下収納 ラック 棚 カウンター上 レンジ台 電子レンジ キッチン収納 炊飯器 おしゃれ yamazaki ブラック ホワイト 2007 2008 1697 1698 公式

楽天市場で見る

💡 狭い空間の悩みは他にも!賃貸のインテリア実例集

わが家が実際に試してうまくいった、狭い空間の工夫や、後悔しないためのアイテム選びのヒントをまとめています。気になる方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。

狭いダイニングの広く見せるレイアウトのコツ
【2DK 6畳】狭いダイニングキッチンを広く見せるレイアウト!動線確保と家具の寸法公開

狭いダイニングのテーブル選び
【実例】築古2DKでも諦めない!狭いダイニングでも使いやすいテーブルの選び方

コメント